

ここでは、同一環境での多重起動について詳細を記します。
別のPCでそれぞれ使用する場合は、普通に双方インストールしてご利用下さい。
以下便宜上、初回インストールしたShopDingDongをメインShopDingDong、
サブインストールされたShopDingDongをサブShopDingDongと呼びます。
メリットとデメリット
注意点
-
最初の一つ(メインShopDingDong)は必ずインストーラーを使用して普通にインストールする必要があります。
*インストール方法は、簡単な使い方ページのインストールとアンインストールをご覧下さい。
-
一つのショップを別々のShopDingDongで監視させないで下さい。
*必ず、それぞれ別のショップを担当させるようにして下さい。
(例)ShopDingDong-Aはオムニ7、ShopDingDong-Bは楽天市場など。
*同一ショップに同じタイミングでアクセスが発生すると、入荷チェック結果
や注文処理の結果が不安定となるためです。
*楽天市場と楽天ブックスは同一ショップと見なします。

基本的な手順は以下の通りです。
初回サブインストール時
-1- |
通常インストールしたShopDingDongを起動して下さい。
|
-2- |
ツールバーのヘルプ
メニューから、サブインストーラーを選択し、サブインストーラーウィンドウが開きます。 |
 |
-3- |
ボタンを押して説明を読んだら、
ボタンを押してインストールするフォルダを選択します。
*特に問題がなければ、初期値のままで構いません。
*初期フォルダに戻したい場合は、テキストボックス右のボタンを押して下さい。
|
-4- |
ボタンを押すと、テキストエディタ(メモ帳など)が開きます。 |
 |
-5- |
書式に従って、リストを編集します。
書式は、初回編集時にテキストファイルに書いてあります。
*テキストエディタの操作方法は各テキストエディタのヘルプをご覧下さい。 |
-6- |
編集が終わったら、テキストを保存します。
*保存方法は、各テキストエディタのヘルプをご覧下さい。 |
-7- |
ボタンを押すと、内容が読み込まれ、実行ファイル名や、ショートカット名が表示されます。
*ここでエラーが表示されたら、設定を見直して-4-からやり直して下さい。
|
 |
-8- |
確認が済んだら、
ボタンを押します。
*初回サブインストール時は設定ファイル(SYSTEM.INI)とタスクリスト(TaskList.Dat)もコピーされます。
*バージョンアップ時はこれらはコピーされません。
|
-9- |
読み込んだリストの通りにフォルダを作成し、サブインストールが実行されます。
デスクトップにショートカットも作成されますので、すぐに多重起動できるようになります。
|
-10- |
正しく作成できたかは、
ボタンを押して確認できます。 |
 |
-11- |
作業が終了したら、
ボタンを押してウィンドウを閉じます。
|
バージョンアップの場合
バージョンアップの際も初回サブインストール時と同様の手順でおこなって下さい。
全ての実行ファイルが一括でバージョンアップされます。
このことからも、メンテナンス上手動であちこちにインストールするよりも、サブインストーラーを使用した方が管理が楽になります。
*バージョンアップ時は環境設定やタスクリストはコピーされませんので、サブインストールされた先の設定をそのまま利用できます。
*初回インストール時は、メインShopDingDongの環境設定とタスクリストがサブShopDingDongに引き継がれます。

|