
         

各ネットショップについて、より詳しい情報は、各サイトのヘルプ・ガイドをご覧下さい。
ショッピングサイトの設定
 |
ShopDingDongでは、複数のネットショップの商品の入荷を自動チェックする事が出来ます。
また、楽天ブックスでは、自動的に注文を行
うこともできます。
対応している、ショッピングサイトは、対応サイトをご覧下さい。
全自動注文機能対応サイト
全自動注文には、以下の5つのサイトが対応しています。
全自動注文機能を利用するためには、前もって準備が必要です。
対応サイトページをご覧になって、利用サイトの準備と設定を済ませておいて下さい。

ShopDingDongでは、楽天ブックス・楽天市場などの販売期間のある商品などで販売期間に合わせて注文をするために、PCの時刻を標準時に合わせておく必要があります。
ご利用のユーザーのPCの時刻と、ショップサイトのサーバーの時刻が大幅に狂っていると
正常な時間に注文することが出来ません。
なので、ShopDingDongをご利用の場合はインターネット上の時刻サーバー(タイムサーバー)と同期させるようにして下さい。
*以下はWindows7での設定例ですが、他のOSでもだいたい同じようなものです。
-1- |
スタートメニューをクリックすると、出てくるプログラムとファイルの検索に、timedate.cplと入力してENTER。 |
 |
-2- |
日付と時刻ウィンドウが表示されるので、インターネット時刻タブをクリック。 |
 |
-3- |
右の様に、''〜と自動的に同期する様に設定されています。と表示されていれば、既に時刻サーバーと同期しているのでPCの時刻は自動的に補正されています。 |
 |
-4- |
しかし、インターネット時刻サーバーと自動的に同期するように設定されていません。と表示された場合は、未設定なので設定の変更(C)ボタンをクリックします。 |
 |
-5- |
インターネット時刻設定が表示されるので、インターネット時刻サーバーと同期する(S)にチェックを入れて、OKボタンを押します。
以上で時刻サーバーとの同期設定は終了です。 |
 |

ShopDingDongはInternet Explorerコンポーネントを利用していますので、その設定が影響することがあります。
うまく動作しない場合は、以下の設定を試してみてください(動作している場合は不要です)。
*下記の説明はWindows7/Internet
Explorer 11のものですが、他のOSでもほとんど同じです。
インターネットオプションの設定
以下の設定を行わない場合、ShopDingDong使用中にスクリプトエラーのダイアログが表示される場合があります。
これらは、自力でデバッグできない(しない)ユーザーはどのみちやっておいた方が良いでしょう。
-1- |
Windows のスタートメニューから、ファイル名を指定して実行(R)を選択
。 |
|
-2- |
"inetcpl.cpl"と入力してENTER。 |
-3- |
詳細設定タブを選択 |
 |
-4- |
ブラウズの項目までスクロール |
-5- |
スクリプト エラーごとに通知を表示するのチェックを外します。 |
-6- |
スクリプトのデバッグを使用しない(Internet Explorer)をチェックします。 |
-7- |
スクリプトのデバッグを使用しない(その他)をチェックします。 |
-8- |
以下の3箇所のチェックが外れていたら、チェックします。
-
TLS 1.0 を使用する
-
TLS 1.1 を使用する
-
TLS 1.2 を使用する
|
 |
-8- |
OKボタンを押します。 |
|
セキュリティの設定
:信頼済みサイト
引き続き、セキュリティの設定をしましょう。
セキュリティの設定で信頼済みサイトを登録して使っている方は、以下のアドレスを信頼済みサイトに加えてください。
要するにInternet Explorer上で、利用するネットショップのサイトで商品を閲覧できる状態にしてくださいということです。
*セキュリティのインターネットの設定が高で、信頼済みサイトのみにスクリプトを許可している方などは必須の設定です。
*セキュリティのインターネットの設定があまい方(スクリプトなどが使用可能になっている)は必要ありません。
-1- |
セキュリティタブを選択 |
 |
-2- |
信頼済みサイトアイコンをクリック |
-3- |
サイト(S)ボタンを押す |
-4- |
このゾーンのサイトには全てのサーバーの確認(https:)を必要とする(S)のチェックを外します。 |
 |
-5- |
以下のアドレスを、次の Web
サイトをゾーンに追加する(D):欄に一つずつ入力し、
追加(A)ボタンを押して追加していきます。
*特に、全自動注文を利用する場合は、必ず、"https://~"の方も忘れないで下さい。
*ご利用のサイトのものだけで構いません。
|
*必須 |
http://www.shopdingdong.com |
 |
*.omni7.jp
*.gomobile.jp |
 |
https://books.rakuten.co.jp
https://*.rakuten.co.jp
https://*.step.rakuten.co.jp
*.rakuten-static.com
r10s.jp |
 |
*.amazon.co.jp
ssl-images-amazon.com
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com
https://atrrd.valuecommerce.com |
-6- |
OKボタンを押します。 |
|
-7- |
OKボタンを押します。 |
|
セキュリティの設定
:不要なダイアログの抑制
インターネットエクスプローラーで
利用ネットショップを閲覧する際に、右のようなダイアログが表示される方は設定して下さい。
*そんなもの見た事がなくて、問題なく注文出来る場合は設定の必要はありません。
*IE6の場合は、バグにより以下の設定を行っても解決しない場合があります。IE8へのバージョンアップを推奨します。 |
 |
-1- |
セキュリティタブを選択
。 |
 |
-2- |
ゾーンを選択
ショッピングサイトにアクセスするゾーンの設定を変更して下さい。
|
前述のセキュリティの設定で信頼済みサイトに
ショッピングサイトを登録した場合、信頼済みサイトを選択して下さい。 |
特にショッピングサイトを信頼済みサイトに登録していない場合、インターネットを選択して下さい。 |
 |
-3- |
レベルのカスタマイズ(C)...ボタンを押す。 |
 |
-4- |
セキュリティの設定ウィンドウが開くので、
その他の中の、
混在したコンテンツを表示するの項目を有効にするに設定。 |
 |
-5- |
OKボタンを押します。 |
|
-6- |
詳細設定タブを選択。 |
 |
-7- |
保護付き/保護なしのサイト間を移動する場合に警告するのチェックを外す。 |
 |
-8- |
OKボタンを押します。 |
|
セキュリティの設定
:ActiveX関連
インターネットエクスプローラーで
ショッピングサイトを閲覧・注文する際に、右のようなダイアログが表示される方は設定して下さい。
*見た事がなくて、問題なく注文出来る場合は設定の必要はありません。 |
 |
処理中にこのようなダイアログが表示されると、そこで注文処理がストップしてしまう為、前もって以下の様な設定をしておく必要があります。
-1- |
セキュリティタブを選択 |
 |
-2- |
ゾーンを選択
ショッピングサイトにアクセスするゾーンの設定を変更して下さい。
|
前述のセキュリティの設定で信頼済みサイトに
ショッピングサイトを登録した場合、信頼済みサイトを選択して下さい。 |
特にショッピングサイトを信頼済みサイトに登録していない場合、インターネットを選択して下さい。 |
 |
-3- |
レベルのカスタマイズ(C)...ボタンを押す。 |
 |
-4- |
右図の様に設定します。
2列ありますが、右側
の様に設定して下さい。
以下は余談ですが、
左側は、信頼済みサイトを登録して利用している際の、インターネットでのお薦め設定で、過剰なまでに安全に設定されています。
セキュリティ上の観点から普段から使用するサイト(この場合、
ショッピングサイト関連)のアドレスのみ信頼済みサイトに登録し、他のサイトでは厳格
にセキュリティ設定するのが望ましいです。
但し、この場合はいちいち信頼済みサイトを登録しなければいけないので面倒くさいというデメリットもあります。 |
 |

ShopDingDongはショッピングサイトから情報を取得する為、インターネットにアクセスします。
しかし、環境によってはファイアーウォールソフトなどが通信を阻止してしまう為、うまく動作しない場合があります。
うまくいかない場合は、下記を参考にファイアーウォールソフトの設定を見直してみて下さい。
*下記以外のソフトでも大体同じような手順で設定できます。
*Windowsに標準でついてくるファイアウォールソフト等はShopDingDongが最初に通信するときに許可するか聞いてくるのでそこで許可して下さい。
ウィルスバスター2008の場合
-1- |
タスクトレイのウィルスバスター2008のアイコンをクリックするなどして、
管理画面を開きます。 |
 |
-2- |
管理画面が開いたら、
不正侵入対策/ネットワーク管理タブを選択します。 |
 |
-3- |
パーソナルファイアウォール(P)内の設定(S)ボタンを押す。 |
 |
-4- |
パーソナルファイアウォールウィンドウが開いたら、
セキュリティレベル内の詳細設定(S)ボタンを押す。 |
 |
-5- |
プロファイルの詳細設定が表示されたら、
例外ルール(プログラム)タブを押します。 |
 |
-6- |
左上にある追加(A)ボタンを押します。 |
 |
-7- |
プロファイルの設定画面が開くので、
対象:の指定プログラム(P)を参照(B)ボタンを押しましょう。
ファイル選択ダイアログが表示されるので、
ShopDingDongのインストール先の実行ファイルShopDingDong.exeを選んで設定して下さい。
説明(D):欄は何でも良いですが判りやすい名前を付けましょう。
設定が完了したらOKボタンを押します。 |
 |
-8- |
例外ルールが追加されているのが判りますね。
OKボタンを押して閉じて下さい。 |
 |
-9- |
OKを押しまくって今まで開いたウィンドウを閉じて、
ウィルスバスター2008のウィンドウを閉じて下さい。
これで設定完了です。 |
|

一部の環境では、ShopDingDongで設定を変更する際に、権限が無い旨を示すダイアログが表示されて設定変更が出来ない場合があります。
そういった場合は、以下を参照して管理者権限でShopDingDongを実行した上で設定変更して下さい。
-1- |
デスクトップ上のShopDingDongアイコン
を右クリックし、プロパティ(R)を選択。 |
-2- |
プロパティ画面が開いたら、
管理者としてこのプログラムを実行するにチェックを入れ、
OKを押して閉じる。 |
 |
-3- |
後は普通にShopDingDong
をダブルクリックして起動します。 |
|
ShopDingDongでは、インストール済みのフォントの中から、最も見易いフォントを選択し、システムフォントとして利用しています。
フォントは以下の順で選ばれます。
1.2.のフォントがインストールされていると、ShopDingDongのインターフェースがより見易くなりますので用意できる場合はお薦めです。
1.Meiryo UI |
 |
Windows7の標準的なUI(ユーザーインターフェース)用フォント |
2.MeiryoKe_UIGothic |
 |
Vistaの標準フォント"メイリオ"をUI用に改良したフォント |
3.MS
UI Gothic |
 |
WindowsXPに標準インストールされているUI用フォント |
1.Meiryo UIの入手方法
2.MeiryoKe_UIGothicの入手方法

|